heyheytower

日々のメモです。誰かのお役に立てれば幸いです。

bootchartによる起動プロセス調査で起動高速化 + mount オプション変更で、I/O速度の改善

【目的】

  • bootchartによる起動プロセス調査で起動高速化を図る。
  • mount オプション変更で、I/O速度の改善を図る。

【方法】

  • bootchartで起動プロセスを調査する。
  • ブートプロセスの並列化・起動プロセスの整理を行う。

 ->起動高速化

  • mount オプションを変更する。(/etc/fstab の編集)

 ->I/O速度改善

【結果】

1.bootchartで起動時のプロセスを調査した。

チューニング前の状態は下記で、起動に約60秒かかっていた。


Fig.1 チューニング前の状態(bootchart出力結果から抜粋)

2. mount オプションを変更した。(/etc/fstab の編集)
第9章 システムに関するティップ俺のログ: Ubuntu 12.04 SSD用設定を参考に変更した。

※ /dev/sda5 は HDD
  /dev/sdb1 は SSD

変更前の /etc/fstab

#
proc /proc proc user 0 0
tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime,mode=1777 0 0
/dev/sda5 /home ext4 defaults,noatime 0 0
/dev/sdb1 / ext4 discard,noatime,errors=remount-ro 0 1

変更後の /etc/fstab

#
proc /proc proc user 0 0
tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime,mode=1777 0 0
/dev/sda5 /home ext4 defaults,noatime,nobh,data=writeback,barrier=0 0 0
/dev/sdb1 / ext4 discard,noatime,errors=remount-ro,nobh,data=writeback,barrier=0 0 0

※停電など、シャットダウン障害には弱い設定なので注意が必要です。


3.ブートプロセスの並列化・起動プロセスの整理を行った。
Ubuntuの高速化チューニング – No:1314 – Linuxで自宅サーバ構築(新森からの雑記)を参考に、各種チューニングを行った。

チューニング後の状態は下記で、起動が約60秒から約45秒に短縮された。


Fig.2 mount オプションの変更後(bootchart出力結果から抜粋)


4.起動が早くなりsplash画面表示時間が短くなったので、splash画面表示時間の延長を図った。
ubuntu10.04 Plymouth 萌え萌えsplash|☆BACKSTREET☆を参考に、splash画面表示時間の延長を図った。
※自作した愛着のあるsplash画面なので、長く眺めたいのです。

echo FRAMEBUFFER=y | sudo tee /etc/initramfs-tools/conf.d/splash
sudo update-initramfs -u

splash画面表示時間が約10秒だったのが、約15秒になった。
ubuntuの起動時間は約45秒で変わらず、plymouthd の起動が早くなったため。)


Fig.3 splash画面表示時間の延長(bootchart出力結果から抜粋)

【まとめ】

ubuntu起動が、約60秒から約45秒に短縮された。
splash画面表示時間が約10秒だったのが、約15秒になった。

【所感】

bootchart が結構面白く、声で家電を制御する:その6(完成報告) - heyheytowerのシステムでzombieが発生していることもわかった。
また、予期せず起動させていたプロセスも確認できたので、今回の目的にはとても良いツールであった。


以上。